今では、いろいろなお寺で行われている節分の行事ですが、初めて大規模に行った寺院をご存知でしょうか? 実は、浅草寺が初めて節分の行事を大規模に行ったお寺といわれています。浅草寺の節分・豆まきは、浅草にゆかりのある有名人・芸能人の方も多く参加されることもあり、テレビ・ニュースにも取り上げられ、全国的にも有名な行事になっています。
▼目次
1 節分・豆まきの基礎知識
2 浅草寺・節分会の見どころ、特徴
3 開催日程・時間
4 浅草寺へのアクセスなどの基本情報
5 お守り、名物など
6 あなたにおすすめの浅草情報
節分・豆まきの基礎知識
節分とは、もともと春夏秋冬の季節の分かれ目のことを指し、年に4回あるものです。現在では、節分といえば冬から春への節目である「立春の前日」を指すようになっています。そして、新たな季節に向けて厄を払うために豆まきをし、年齢の数だけ豆を食べて新年を祝うというのが、日本の伝統行事になっています。
浅草寺・節分会の見どころ、特徴
浅草寺の節分会
浅草寺の節分に関する行事は「節分会」といわれています。浅草寺では元禄時代の頃から節分の行事が催されていたようで、享保の頃には江戸の中でも有名になっていたといわれています。江戸時代の浅草寺・節分会では、「節分般若心経日数所」と書かれた紙のお札を作り、それを節分会の法要が終わったのち、大きな団扇であおって、本堂の外へまかれていたそうです。この札を手に入れるために信徒が殺到し危険ということで、明治時代にはこの方法は中止されて、現在では豆をまく形へと変わっています。
浅草寺・豆まきのかけ声は?
豆まきのかけ声は「鬼は外、福は内」が一般的ですが、浅草寺はちょっと変わったかけ声で豆まきをします。「千秋万歳(せんしゅうばんぜい)、福は内」と唱えながら豆まきをするのですが、浅草寺の観音様の前には、もともと鬼はいないので「鬼は外」と唱える必要がないから、といわれています。
福聚の舞のひとつ、「七福神の舞」
年男による豆まきが終わると、「福聚の舞」(ふくじゅのまい)の一つ、「七福神の舞」も奉演されます。「七福神の舞」はその名の通り、大黒天、恵比須、毘沙門天、弁財天、福禄寿、寿老人、布袋の七神が舞台上に現れ、観音さまの功徳を讃える舞が奉演されます。「福聚の舞」は、節分会で行われる「七福神の舞」と、端午(たんご)の節句に奉演される「宝の舞」からなり、昭和39年(1964年)に宝蔵門が落慶した際に、これを記念して奉演され、今日まで続いています。
浅草観音文化芸能人節分会
テレビなどでもよく流れている、芸能人・有名人の方が豆まきしている行事が「浅草観音文化芸能人節分会」です。これを目当てに浅草寺の節分に来られる方も多いと思います。
もともと浅草の商店連合会により、昭和26年からはじまったもので、浅草にゆかりのある有名人・芸能人の方が年男となり、豆まきをされます。このような芸能人の方を年男とした豆まきは、浅草寺だけに限ったことではありませんが、浅草という土地柄、歌舞伎役者さんなどの伝統芸能にかかわる方や、東洋館にかかわる芸人の方などが多く参加されるのが浅草寺の豆まきの特徴です。
開催日程・時間
開催・日程
節分の日に合わせて行われており、例年2月3日に開催されています。なお、2021年、2025年は2月2日が節分にあたるそうですので、開催日にはご注意ください。
10:00頃〜
浅草寺の境内には「浅草寺幼稚園」があるのですが、浅草寺幼稚園の園児によって、朝10時頃から豆まきが行なわれます。
12:00及び14:00頃
正午前及び午後2時前から、年男の方々が伝法院を出て、本堂へとお練が行われます。本堂にて法要が行われ、まず、本堂内で年男による豆まきが行われます。堂内が終わると、続いて、本堂外での豆まきが行われます。年男による豆まきが終わると、七福神の舞が奉演されます。
16:00頃〜
浅草観音文化芸能人節分会は例年16時から行われています。約20分交代で4組、有名人・芸能人の方が豆まきをされることが多いです。
浅草寺へのアクセスなどの基本情報
アクセス
浅草寺では参拝者用の駐車場が用意されていません。電車等の公共交通機関でお越しいただくことをおすすめします。
住所:〒111-0032 台東区浅草2-3-1
電話番号:03-3842-0181
浅草寺の基本情報
浅草寺の営業時間、ご利益や御朱印などの基本情報は下記の記事もご参考にされて下さい。
お守り、名物など
節分・立春札
お守りなどの授与所で、「節分・立春札」(300円)が授与されています。昔の浅草寺の節分会では、お札がまかれていたと書きましたが、そのお札が、この「節分・立春札」です。お正月あけから節分までの間授与されており、除災招福に効くといわれています。
福豆
節分会でまかれた豆をとれなくても、祈祷された「福豆」を授与所でいただけます(200円)。
あなたにおすすめの浅草情報!
浅草のイベント・行事のまとめ記事
浅草の一年間のイベント・行事を月別にまとめています。浅草観光の参考になったらうれしいです! ぜひ浅草に遊びに来てください!
浅草名所七福神めぐりのまとめ記事
浅草寺、今戸神社、鷲神社などのパワースポットが密集している浅草。浅草の七福神めぐりについて、コースや所要時間などをご紹介します!
ふくろうカフェのまとめ記事
実は、ふくろうカフェ激戦区の浅草。地元民が各店の見どころを紹介します!